こんにちわ、まひろです。
犬とキャンプ、
初心者の皆さん、少しずつイメージは
わいてきましたか?
👉Step1、希望に合ったキャンプ場探し
Step2、せっせと必要な道具などを準備
Step3、期待と不安を抱きながら現地へ
Step4、実際に現地で愛犬と楽しむ
Step5、名残惜しみながら帰途につく
Step1の希望に合ったキャンプ場探し、
「ドッグフリーサイトの選び方」も
そろそろ終盤に入ってきました。
今回は、
犬とキャンプで気になるお隣さん
ドッグフリーサイト、気になる隣のサイトとの距離は?
について、書きたいと思います。
ドッグフリーサイトの種類
初心者の皆さん、
このサイトで私がずっと
柵つきのドッグフリーサイト
をお勧めしてますが、
お隣ってどうなってるのかなって
ちょっと気になりませんか?
「ドッグフリーサイトの種類」
と言っては
ちょっと大袈裟ですが、
ドッグフリーサイトにも
柵で仕切られているタイプ
サイト同士も離れているタイプ
二つのタイプがあります。
もちろん、どちらも柵がついているので
基本的に他のワンちゃんと自由に
触れ合えるという作りではありません。
が❗
フレンドリーなワンちゃんとはいえ、
やっぱりお隣にいるワンちゃんのことは
気になるものですよね💦
我が家の愛犬も
吠えるほうではありませんが、
近くのワンちゃんは気になるらしく、
隣のサイトでワンちゃんが遊んでいれば、
柵越しに追いかけてみたり。
フリスビーなんかが飛んでると、
自分も参加してるかのように行ったり来たり(笑)
上の写真のように、
柵の隙間から様子をうかがってたりもします。
(もう少し柵の上下幅が狭いキャンプ場が
多いですけどね)
もし、遊んでコールをするワンちゃんだと、
そのコールが周りにご迷惑に
なってしまうかもしれません😱😱
サイトタイプはわんちゃんの性格で選ぼう!
というわけで、
ドッグフリーサイトを選ぶ際は、
わんちゃんの性格で決める
というのも一つの大きなポイントです。
柵越しに、お隣のわんちゃんが気になって
追いかける程度ならまだ何とかなりますが、
吠えてしまうようだと、
私たち飼い主側もヒヤヒヤしちゃいますね。
決して、
悪い意味で吠えているわけではなくても、
犬連れ専門キャンプ場でない限り、
犬が苦手なキャンパーもいます。
愛犬の性格を考えて、
極力穏やかに過ごせそうなドッグフリーサイトを
選んでみましょう!
わんちゃんが
近くに別の犬や人がいて、
別行動をしていても
穏やかに過ごせそうかどうか
を、考えてみるといいかもしれませんね。
ドッグフリーサイトのここに注目!
お隣との距離感、
他のわんちゃんとの距離感で
ドッグフリーサイトを選ぶときは、
ここに注目してみましょう。
隣り合っているかどうか
隣り合っているなら、
どの程度の柵で仕切られているか
ドッグフリーサイトの近くに
ドッグフリーサイトではないサイトがあるか
ドッグフリーサイトは
他のキャンパーの通り道に面しているか
こんなところに注目してみては
どうでしょうか?
ドッグフリーサイト、
私たちもわんちゃんも、
とっても快適なサイトです。
あとは、自分たちのスタイル、
わんちゃんの性格に合わせて、
より、快適に過ごせる環境を
見つけられると、
もっともっと、
愛犬とキャンプが楽しくなりますよ💖
ドッグフリーサイト、お隣さんとの距離感
ドッグフリーサイト、
お隣のサイトや、
他のキャンパーたちとの距離感で、
サイトを選ぶのも一つのポイントだと、
ご紹介しました❗
色々なキャンプ場があるので、
HPの画像や、
キャンプ場のキャンプサイト配置図、
投稿されている画像を参考に、
ドッグフリーサイトの場所、
ドッグフリーサイトの周辺環境、
お隣のドッグフリーサイトとの距離など、
注目してみるといいですね‼
それでは、
次回は、荷物運びには重要
サイトから車までの距離は?
について、書こうと思います。
⬅犬とキャンプ!わんちゃんも快適!
ドッグフリーサイトの選び方⑦電源付きサイトの上手な使い方!
犬とキャンプに行こう!
キャンプ初心者のための、
犬とキャンプの準備ガイド、連載中です🐾
⬇こちらのカテゴリー一覧からどうぞ