こんにちわ。まひろです。
初めて犬を迎える皆さん、

犬を飼うことにしたけど、何から準備したらいいの?
と思っていませんか?
私もまったく知識ゼロからのスタートだったので、揃えるものが一覧で載ってたらいいのに。。と思うことが何回も。その経験を踏まえて、犬を初めて迎える時に準備するものについてまとめようと思います。
お迎え前に準備しよう!
ワクチン接種がまだのわんちゃんは、接種まで外出を控えます。なので、お迎えまで時間がないときは、とりいそぎ、室内で過ごすものから準備しましょう。外出ができるようになるまでに外出用のモノをそろえればOKです。
室内の準備
室内では、わんちゃんの家とトイレ、食事関係の準備がメインになります。
まずは一覧で紹介しますね。
- ゲージ(ハウス) (いそぎ度★★★)
- トイレトレー (いそぎ度★★★)
- トイレシーツ (いそぎ度★★★)
- ドッグフード (いそぎ度☆☆★)
- 水飲みボトル (いそぎ度★★★)
- フード用のお皿 (いそぎ度☆☆★)
1つずつ説明しますね。
おしっこ&ウンチをするトレーです。ペットシーツを敷いて使います。置き場所はフリーで室内に置いても、上のハウスの写真のようにハウスの中に置いてしまってもOK。置く場所に応じたサイズを購入する必要があります。
選び方については
「わんちゃんのトイレトレーってどんなのがおすすめ?選び方のポイント、意外な盲点とは!」に詳しく書いています。
トイレシート(いそぎ度★★★)
トイレトレーに敷くシートです。トイレトレーに合わせたサイズを選んでくださいね!飼い主さんの在宅が多い場合は頻繁に取り換えられるのでコスパで選ぶ手もあります。お留守番が多い場合は何回分かのおしっこを吸収できるタイプや香り付きのタイプや消臭タイプ等色々ありますので、自分のライフスタイルに合ったシートを選んでください。
しばらくは、それまで食べていたフードがいいと思います。フードを急に変えるとおなかを壊す子もいるっていいますよね!幸いうちは平気でしたが…。フードにこだわりたい場合も、今までと同じものを用意して、徐々に変えていくのが一般的みたいです。参考までにわが子を迎えたブリーダーさんはロイヤルカナンを使っていました。
犬は想像以上にお水を飲みます。新鮮な水がいつでも飲めるようにしておきましょう。お皿でも代用できますので、そこまでは急ぎませんが、水の位置を覚えてもらうためにもあった方がいいですね。水飲みボトルについてはおすすめを記事にしてます。
https://wankonotame.com/water-saver/
個人的おすすめは⇊こちらのトレイタイプ。飲んだ分だけ自動的に給水してくれる優れモノです。ノズルタイプより断然おすすめです。お皿タイプをハウス内に置くと、踏んでひっくり返してしまうことも多々あります。
フードを食べるお皿ですが、こちらも紙皿なり使ってないお皿で代用可能です。ただやはり、毎日使うものですのでそろえておけるといいですね。
あったらいいな(お迎え前)編
わんちゃんの居場所、寝床になります。飼うまでわかりませんでしたが、わんちゃんはふかふかが大好き。が、結構な確率でかじられます。
ちなみに我が家も最初に買ったの薄型のクッションは2枚ほどボロボロにされ、今はコストコで購入した比較的しっかりしたペット用のクッションを使ってます。季節によって素材を使い分けてあげると快適に過ごせるみたいですよ!
トイレ以外の場所におしっこやウンチをされた場合に使います。習性上臭いのある場所をトイレだと思うのでしっかり消臭しておきましょう。買うと意外に高いので、自作するのも手です。我が家はおしっこ用、ウンチ用に分けて自作してます。
自作の仕方はかなり簡単です!!

必須とまではいきませんが、おもちゃもあった方がいいですね。1つだと飽きてしまうので、いくつか用意しておくといいかもしれませんすぐかじられてボロボロになりますが(泣)特に、布製だったりすると瞬殺。お人形の目など、すぐとってしまうので、誤飲に注意してください。色々使ってみましたが、凝った作りでないものがいいです。 凝ってるものって結構もろいです。
お迎え後でも大丈夫!
お迎え後でも大丈夫なものです。
室内編
ウエットティッシュ
ワンちゃんの汚れた口回り、足などを拭いてあげられます。
ウンチ処理袋(ポイ太くん)
これはかなり重宝してます。ビニール袋+トイレに流せるティッシュの組み合わせ。ウンチを取ったらくるっと裏返してその後はティッシュ+ウンチをトイレに流すだけ。助かってます。
おやつを入れる密閉ケース(ジップロック)
小さいコンテナタイプのジップロック。小分けのおやつを入れておいて必要な時にさっとあげられるので便利です。
使用後ペットシーツ用のごみ箱
ペットシーツ、かなりにおいますね。室内でも屋外でも、蓋つきが無難です。
100均のビニール袋
スーパーの袋でもいいですが、使用済みのシーツを捨てる袋です。我が家ではビニール袋に入れて、屋外の蓋つきごみ箱に捨てています。
お散歩編
ペットボトルの先につけるワンタッチキャップです。
リードを持ったまま、ペットボトル蓋の開閉は面倒。これなら、上下するだけで簡単です。
こんなやつです⇊
100均で売ってます。たためるシリコン製の水飲み皿です。おさんぽバッグにつるしておけるフックがついていて便利です。
夜にお散歩に行くときにつかいます。吸い殻など良からぬものを口にしないように足元を照らすようにしています。
伸縮性リード
少し広い場所でも比較的自由に走り回れるように。
まとめ
今回は、
初めて犬を飼う準備について
すぐ必要なもの、ゆっくり用意すればいいものをそれぞれ分けてまとめてみました。
わんちゃんを迎える準備で 必要になってくるものはイメージできたでしょうか?あとは、わんちゃんとの生活で徐々に必要なものをそろえていくといいと思います。
初めはわからないことだらけです。私も、徐々にそろえてきました。わんちゃんも、私たちも、
お互いが快適に過ごせる環境を作れるといいですね。