こんにちは、まひろです。
初心者の皆さん、
わんちゃんのしつけ、どうしたらよい?
と悩んでいませんか?
私もワンちゃんをお迎えしたのが初めての経験だったので何からどうはじめて良いかもわからずな状態でした。
たまたま、お迎えしたブリーダーさんが、懇意にしているトレーナーさんをご紹介くださり、1度自宅でしつけの仕方を教えてくださることになったのです。
そこで、わが家が教わった、
トレーナーさん直伝簡単な「おすわり」の教え方
ご紹介しますね。
用意するもの
小さいおやつ:ぼうろサイズの小さいおやつがいいです。あればトリーツバッグや小さいジップロックコンテナがあると便利。
これだけです。簡単ですよね。おやつは回数をあげてもご飯に響かない小さいものがおすすめですよ。
こんな感じのものです⇊(とはいえ、あげすぎにはご注意を)
それから、おやつ入れですが、
トレーナーさんはこんなのを腰につけていて⇊
とても便利そうでした。お散歩のときなんかにバッグにつけてもいいかもしれないですね。わが家では家の中で小さなコンテナ型のジップロックに入れてしつけの時に利用してました。
こんな感じでセットになってるものの、1番小さいサイズのものです。
さあ、いよいよ「おすわり」の教え方です
では、本題「おすわり」の教え方です。
1、まずおやつを握る
2、その手をワンちゃんの鼻先に近づけてから 徐々にその手を上にあげていく。
3、自然にワンちゃんのお尻が下がるので下がったらすかさずほめながらおやつをあげる。
これだけです。しつけといっても簡単ですよね。
ほめるときには大げさな位ほめて「いい子!」や「えらい!」という声かけをしてなでてあげると
とても良いです。
これを繰り返すうちに、あっという間に「おすわり」が完成しますよ
しつけ、というと、とても大変なイメージがありましたが、意外と簡単なんだな、と思った覚えがあります。何度も繰り返して練習してみましょう。教えていけば、おやつがなくてもお座りができるようになりますよ。
その方法は次回記事
「指先1つでおすわり?しつけの応用編:ハンドサインの教え方」
で紹介しますね。
まとめ
「おすわりの教え方」
が、意外と簡単なことに驚きましたよね。
「おすわり」を覚えると、ワンちゃんを落ち着かせたいときなどとても役立ちます。しつけとは、私たち飼い主とワンちゃんとが一緒に快適に暮らしていくための手段の1つです。
積極的に取り入れてワンちゃんも私たちもお互い心地よい関係を作っていけるといいですね。