こんにちわ。まひろです。
前回までは、愛犬の毛ヅヤに悩む皆さんに向けて、
毛ヅヤが良くない原因は?
毛ヅヤを良くするためにはどうしたら?
というテーマで、
毛ヅヤが良くない原因とその対策方法について
考えてみました。
こちらが、原因編

こちらが、対策編(その1)

今回は、対策編(その2)
毛ヅヤを良くするために、
栄養面、ブラッシング面のほかに、
どんなことを工夫すればいいかを考えて
まとめてみました。
お手入れ方法の工夫
直接毛ヅヤに働きかけるものではないですが、
皮膚の健康が毛ヅヤにつながる
というところから、 お手入れ方法も挙げてみました。
シャンプーを見直してみる
みなさん、わんちゃんのシャンプーはどうされてますか?
評価の高いものが一概にわんちゃんに合っているとは
限りません。肌に合わないシャンプーは、
かえって肌状態を悪くし、
毛ヅヤを失わせてしまうことになります。
わんちゃんの肌の状態に合わせて、
きちんとシャンプーを選んであげたいですね。
そこで今注目されているのが
低刺激のオーガニックシャンプー
一般的なシャンプーでは洗浄力が強すぎる場合があり、
皮脂が奪われすぎて、逆にフケやかゆみの原因に。
これは人間でも同じですね!
わんちゃんの皮膚は人の約3分の1だそう。
刺激に弱いわんちゃんにこそ低刺激なものを
使ってあげたいです。
私が使った中で一番のお気に入りは
こちら
A.P.D.C. ティーツリーシャンプー&ティーツリーコンディショナーセット 各500ml
レビューが良かったのと評価が高かったこと、
それから、トリマーさんもおすすめされていて
選んだのですが、
さすが、香りも嫌味のない自然な香りで、
私自身が癒されました。
成分も安心のオーガニックシャンプー。
いっけん、高いように見えますが、
500ML入りを購入して、1年半以上使えましたので、
コスパ的にもかなりおすすめです。
犬用化粧水を使用してみる
こちらは、まだ私自身使ったことはないのですが、
よく目にする
というところから、開発された、犬のための化粧水です。
皮膚の健康を守ることで、毛ヅヤを良くすることにも
つながりますね。
お試し1000円&送料無料のトライアルがあるので、
近いうちに請求してみようと思ってます。
体調不良の場合の対応
ストレスの可能性を考えてみる
原因編でも書いたように、
わんちゃんも人間と同じようにストレスを感じます。
ストレスから体調不良になり、
それが食欲不振などにつながり、
毛ヅヤにも影響してくることもあるでしょう。
わんちゃんにとって、
今の環境がストレスになっていないか、
ストレスを発散させてあげられているか、
今一度考えてみましょう。
ストレスサインを出していないかも、よく見てあげましょう。
ストレスサインについてはこちら→「犬のストレスサイン」
病気の可能性を考えてみる
考えたくはありませんが、毛ヅヤが良くないのは
本当に体調が悪いのかもしれませんね。
こういったサイトの情報も大事です。
が、飼い主さんの勘も、もっと大事だと思います。
おかしいなと思ったらすぐ病院に
連れて行ってあげてくださいね。
さて、今まで少し長くなってしまいましたが、
愛犬の毛ヅヤが良くない原因と、
原因別の対策方法をまとめてきました!
これから、実践してみたいと思えることは
ありましたか?
私にとっても憧れの、ツヤツヤ毛ヅヤの
わんちゃん。
ツヤツヤの毛ヅヤは、わんちゃんの健康の
バロメーターでもあるんだなー、と
今回こうやって記事を書いてみて、
私自身実感しました。
大事な愛犬のため、
わんちゃんが健康で
1日でも長く私たちと一緒に過ごせるように
今、できる限りのことをしてあげたいですね。
この記事が皆さんのお役に少しでも立てると嬉しいです。