こんにちわ、まひろです。

ワンちゃんとのお散歩、何を持って行けばいいの?持ち物でおすすめはある?
という初心者飼い主さんのために!犬とのお散歩での持ち物、使ってて便利だと思ったグッズをまとめてみました!参考にしてくださいね。
犬のお散歩って必要なこと?

小型犬は室内で十分だから、お散歩いらないよー
と聞いたことはありませんか?小型犬の場合特に、1回のお散歩に長い時間をかけるのも良くないって言いますよね。
もちろん、毎日のお散歩は必須ではありませんが、心にとめておいてほしいことが1つ。それは、わんちゃんにとってお散歩は
大事なストレス発散方法&気分転換!
1日中家にいれば、私たちだって退屈ですよね。お外でいろんな刺激を受けたり、色々な場所やほかのわんちゃんのにおいをかいだりすることは、わんちゃんの社会性を育てるためにもとっても良いことなんです。 わんちゃんが心身ともに健康でいるためにもできるだけ時間を作ってお散歩に連れていってあげたいですね。
お散歩持ち物必須グッズ
お散歩に必須のものとしてリード&ハーネスがありますが、今回はお散歩バッグ&中身をご紹介しますね。
・水
・ビニール袋(ウンチ処理袋)
・ウエットティッシュ
・折りたためる水飲み
・LEDライト(夜のお散歩用)
こんな感じでしょうか?
それでは、ひとつずつご紹介します!
絶対必須のお散歩バッグ、今は名入れもできる可愛いバッグもたくさんありますよね!大きさ的にはランチトートよりも2周りくらい大きいサイズぐらいがちょうどいいかなーと思ってます。個人的にはデニム生地が頑丈で使えるかと!トートでもいいですが、ショルダーも便利です!
こんな感じとか
ショルダー型も手が空いていいですね!!
我が家ではブリーダーさんから頂いたオリジナルのバッグを使ってますが、名入れのオリジナルバッグを作りたくてうずうずしてるところです(笑)ご自身の持ち物がゆったり入るサイズがいいかもしれません。
持ち物として外せないのが水。我が家はペットボトルに水を入れて持ち歩いています。今は900mlのコーヒーが入っていたペットボトルを愛用中。もうちょっとおしゃれなボトルにしようかなーと思ったりもしますが、軽さと使い勝手でずっとこのままです(笑)
おしゃれではないですが、ちょっと一工夫。ペットボトルのキャップを付け替えてます!どんなものかというと「これ」⇊
これですね!!ペットボトルの蓋をいちいち開け閉めしなくても良いように(これ、結構大事です!)ワンタッチで水が出せるキャップです。
先っぽを持ち上げるとロック解除、元に戻すとロックされます。あの、台所用洗剤の仕組みと同じです!片手でできるのでめちゃ便利です。おしっこやウンチをした時に流したり、お皿に入れて飲み水にしたりします。
こんな感じで、受け皿とボトルが一体化しているタイプもあります!
これまた外せない持ち物の1つが、愛犬がウンチをした時に拾い上げるマナー袋(エチケット袋)です。ポイ太くんのような、エチケット袋のほかに、散歩中臭わないように消臭機能付きの袋を持つと、かなり快適にお散歩できます。
その中でも絶賛お勧めするのがこちら!消臭機能が半端ないです!
あまりの高評価に「ちょっと高いかな?」と思いましたが、私も購入しました。効果、ほんとにすごい!買ってからずっと手放せないでいます!
この消臭袋についてはまた別記事でレポしたいです!
我が家ではウェットティッシュを持ち歩いてます。お散歩中何かを踏んでしまったり、食べてしまったりなどの汚れを拭くのにもとっても便利。家に帰ってきて玄関先で足を拭いてあげる時にも使っています。我が家はコストコでまとめ買いします。安心の犬猫用です。
水を持っているのに、入れ物がなかったら悲惨ですよね。100均で確か「折りたたみペット皿」という名前で売っているたためるお皿を持ち歩いてます。使わないときはつぶして平らにしておけるので便利。使う時に伸ばして水を入れます。お散歩中の水分補給は大大大事ですね!ネットでも売ってますよ。
最後の持ち物は、ライト。暗くなった後、お散歩に出る時に使ってます。夏なんかは暑いのであえて日が落ちた後にお散歩に行くときもあるし、冬は日暮れが早くて、お散歩に出たら暗かった!ってこともありますよね。散歩中ですよーと周りに知らせるのには100均のライトで十分かな。あとは誤飲しないようにわんちゃんの足元チェックにも!特にたばこの吸い殻は注意です!!
ワンちゃんの首元につける目印になるライトも出ていて、可愛いですね!6色もあったら迷ってしまいそうです(笑)
まとめ
今回は、
をまとめてみました。
とにかく最低限の必需品!これがあれば、慌てることなくお散歩できるグッズをご紹介しました。わんちゃんやお住まいの環境に応じたグッズはまたゆっくり追加していってもいいですね。
ペットとの生活を快適にするグッズもたくさんでています。マナーを守りながら、愛犬と楽しく快適にお散歩できたらいいなと思います。