こんにちは、まひろです。
今日は猫を飼うときの必需品の1つ、脱走防止ゲートについて、選び方のポイントと工夫DIYのお話をしますね。
脱走防止ゲートとは?
脱走防止ゲートってどんなの?
と思う初心者飼い主さんもいると思いますので、ざっとご説明。
まず、形としてはこんなやつです。
とにかく猫ちゃんは頭さえ通ればどこでも行っちゃうし、筋肉量半端ないんで高いところも登っちゃいます。なので、行ってほしくないところにはゲートを付けておくのがベター。
ごみ捨てで玄関ドアを開けたときに、隙間からするっととか、吐き出し窓からするっとなんてよく聞きます。特にお外生活をしていたことのある保護猫ちゃんなんかだと、お外に出ていっちゃうことに抵抗がないとか。
その家によって行ってほしくない場所はちがうと思いますが、今回わが家では2階には子供部屋あり、ウォークインクローゼットありで行かれちゃうと収拾つかなくなるので、2階への階段を封鎖することにしました。
さて、そこで
どんなゲートを選べばいいんだろう?
っていう問題ですね!
わが家が取り付けたゲートについて、具体的な選び方のポイント、注意点、失敗点をまとめます!
どんな高さのゲートを選べばいいの?
さて、まずどんな高さのゲートがいいのか?という疑問ですが、まあ、ねこちゃんの脚力半端ないんで、背の高いゲージじゃないと意味が全くありません。なんせ飛び越えますから!!
猫のジャンプ力は個体差はありますが、150~170㎝程にも!
わが家はリビングイン階段なのですが、設計の関係でリビングに階段1段分がはみ出してるんです。そこだとゲートを突っ張るための壁が両サイドにないので、ゲートは階段の1段目につけることになりました。
つける場所が階段1段目なので、その1段分の高さ20㎝をわが家のゲート自体の高さの135cmに足すとリビングの床からは高さ155㎝になります。
猫のジャンプ力的には越えられてしまいますが、多分手前にせり出している階段のせいで、超えられずに済んでいるのかもしれません。
猫ちゃんの性格にもよるのでこればっかりは確実ではありませんが、猫ちゃんのジャンプ力的には最低150㎝は必要かな?と思います。
ゲートを選ぶポイント
ゲートの高さの目安については書きましたが、そのほかのゲートを選ぶポイントを書き出してみました。
高さをどうするか(家族の身長、階段を上がるシチュエーションなど)
→高ければそれだけ超えられなくはなりますが、自分たちが不便だと困りますよね。
床に段差ができるかどうか→足が引っ掛かります。けれどゲート自体の強度は上がります。
→ゲート下部に1本わたっているかどうか。この部分はゲートと共には動かないので、段差ができることになりますが、これがあることでゲート自体の強度は上がります。ただ、つまずく可能性は限りなく高くなります(汗)
取っ手の位置がどこについているか、もしくは取っ手なしか
→わが家のタイプは真ん中より若干上のところに取っ手があります。取っ手がないタイプ、一番上についているタイプもありますので、どのタイプが自分たちに使いやすそうか、シュミレーションしてみてください。
うちは洗濯物を1階から2階のベランダに持って上がるので、洗濯物を持ったまま手を上に上げてゲートを開けるのは難しいと思い、取っ手が真ん中のタイプにしました。
隙間ができてしまった場合、なにかしらの工夫をする覚悟があるか
→わが家の写真を見ていただければわかると思いますが、ゲートが収まる!と思っても、意外に間が開きすぎてしまうこともあります。
その場合は、その隙間に網を貼ったり、棒を立てたりして工夫してくださいね!棒を立てるにしても階段の手すりが引っ掛かってうまくたてられない場合もあるなど、一筋縄ではいかないことも。
というところでしょうか?
情報収集の虫(!)と言われている旦那が目を皿のようにして口コミを調べたところ、色々と不満も出てきているようなので、それも記載しますね。
・180㎝のゲートだと、縦の棒が長い分強度が弱く、猫が何度も通ろうとするうちに捻じ曲げがって緩む。
・購入の際のゲートの幅には注意!壁の幅と比べてゲートの幅が狭すぎて、壁とゲートの隙間が空いてしまう。そこから普通に猫が通りぬける。
等々
「どんなに値段が高いものでもなにかしら欠点はあるので、そこは妥協して自分で工夫するしかないかなー」というのが旦那の意見です。
それでも飛び越える場合も!脱走防止!さらなるDIY
さて、無事ゲートが付いた我が家ですが、このゲート・・・なんと
飛び越えられました!!
イヤー、びっくりしましたが、ここですね。
ここの取っ手に足をかけて、よじ登りました…。
ほんとに、ネコの身体能力半端ない!ある日突然、ゲートの内側にいてびっくり仰天!
そこで、さてどうしたら…と思い、ダイソーで猫除けマット(園芸用のとげとげみたいな)を買って、サイズに合わせて切り、ゲートの上に取りつけてみました。さながら有刺鉄線のように。(ちょっと違うか)
ま、効果はありませんでした…ですよね。普通にうまいことそこを超えていくんですね。さすが!
ということで、足をかける部分に、足をかけられないようにプラダンを取りつけることにしました。それが、写真でも反射してるこれですね。
それを、こんなふうに穴をあけて取りつけ
注意するのはこの部分
こんな感じで取りつけました!
ホームセンターに行くとプラダンにも色、厚み、質感…いろいろありましたが、厚み以外はお好みでOKです。厚みだけは注意してくださいね!
まとめ
今回は、猫の脱走防止ゲート、選び方のポイントと工夫DIYについて、わが家の例を挙げてまとめてみました!
選び方のポイント、取りつけ場所にあわなかった場合の工夫の仕方、飛び越えられた場合の対策方法について皆さんのお役に立てれば幸いです。
猫ちゃんとの快適ライフが送れますようにー!
ではまた、更新しますね!