こんにちは。まひろです。

わんちゃんや猫ちゃんをお迎えしようと準備中の初心者の皆さん!ゲージや給水器、リードやお散歩鞄の準備はしたものの、

部屋の中ってなにか工夫いるかな?
そう思ってませんか?
もちろんもちろん!犬猫仕様にしておかないと大変です!
唐突ですが、今回はごみ箱の工夫のお話をします。
1番困っていたこと
家族の希望で愛犬をお迎えしましたが、ほんとーに困ったのは



物をよく口に入れる…
とにかくうちの子は何でも口にいれます。物が落ちる音がすれば駆け寄ってきて口に入れようとするので、料理中も気が抜けません。玉ねぎなんて飛ばしちゃったら冷や汗もんです。
LDKが私たちとワンちゃんのメインで過ごす空間なのですが、いろんなものに興味津々なワンちゃんなので、料理以外にも厄介なことが!



ごみ箱をあさる!
とにかくあさる!
顔まで突っ込む!
イケアで買ったプラ製の広口のごみ箱を使っていましたが、そんなに背の高いゴミ箱でもなく、プラ製で軽いので、いたずらもされやすい!
さらに、ごみ箱もすぐに倒れてごみがまき散ることに…そして、さらにまき散ったごみを加えて逃走~!
お役立ち記事を書いてるつもりですが、そんなわんちゃんもしやうちだけ…?
とにかく、めっちゃストレスだったので、とりあえず対策を考えました。
①ごみ箱を高いところに置く
②ごみ箱をふたつきにする
③ごみ箱を背の高いものにする
さあ、効果のほどはどうでしょう?
ごみ箱自体を高いところに乗せる
ごみ箱を高いところに乗せようと思い、まず
①リビングイン階段の数段目にごみ箱をのせる
⇒私たちも捨てにくい。犬も階段を登るので余計大惨事。
②手ごろな足台にごみ箱を乗せる
⇒足台の見栄えがリビングに合わずバツ
あんまり、ピンとくる解決策ではなく、次のふたつきごみ箱案へ。
ごみ箱をフタつきにする



フタつきのごみ箱を買おうか!!
という画期的(に思えた)案が出て、急いで検索開始!
が、どうも蓋つきというのはキッチンで使うことを想定されているようで、なかなかリビングにしっくりくるものがない。
しかも、手を使わずに開けたかったのもあり、そうするとプラスチック製で大きいのが多く、いまいち…。
こんなやつですね⇊