最近、ちょっとした悩みがありました

なんかうちの子、臭くない?
これって、もしやおしっこのにおい?と見当はついたものの、もらしてる様子はなし。おしっこ対策は、飼い始めたときに、試行錯誤して解決したはず!


いったいどうして、におってるのか・・・よーく観察して、理由を突き止めてみました!
ワンちゃんの臭いの正体は?
結局、おしっこくさいにおいの原因は、トイレシートでした。うちで愛用しているのはダブルストップ。結構いいお値段のやつ使ってるのになぜ?
と思っていたら、実はトイレ対策で使っていた2枚目のシートが原因でした。
ダブルストップはかなりの吸収力なので、うちの子なら3回分はいけるんです。じゃ、なぜ?という話ですが、もう1枚の方にはコスパ重視でちょっと安めのトイレシートを使ってたんですね。
今まではちゃんとダブルストップの上でおしっこをしていたのが、おしっこの場所がずれてきてその2枚目のシートの上に。
おしっこを終えた後にその濡れたシートを踏んずけてしまい、その足で首の後ろなどをかくので、体が臭いことになっていました。
犬のにおい対策にはお安めシートは1回で交換
おしっこ対策をしっかりしたと思っていたのですが、わが家はお留守番の時間もあるのでシートからのにおいは致命的。
お安め薄手のシートは、1回ごとに交換ができる環境ではOKですが、わが家みたいに3回分ばっちり使ってから交換の環境ではちょっと厳しかったです。
ちょっとお高くなりますが、すべてのシートをダブルストップにすることにしました。
犬のにおい対策:ダブルストップ VS デオシート
やっぱり、厚手のもの、消臭対策がされているものは値段相応に効果を感じますね。ちなみに、デオシートも試したことはあるのですが、デオシートの方がシート自体が柔らかく、吸収部分が乾燥した手に引っかかりやすいので当面はダブルストップにするつもりです。シートにハリがある方が、交換しやすいのです。
ただ、消臭機能でいうと、デオシートの方がよいような気がするので、手が乾燥しない時期になれば、デオシートに代えるかもしれません。
まとめ
今回は、トイレ対策をしているのになぜ犬がおしっこくさい?というわが家の経験談のお話でした。
経験から感じたことは
・1度でシートを変えられない場合は、吸収力・消臭力のあるトイレシートにすべき
いうこと。
初心者だとほんと何もかもてさぐりで、毎日使う消耗品は極力節約で!と思いがちでした。ワンちゃんと快適に暮らすためには、色々試行錯誤ですね。
今日も最後までお付き合いくださりありがとうございました!