こんにちわ、まひろです。
犬とキャンプを楽しむための準備!
ということで、記事を書いていますが、
👉Step1、希望に合ったキャンプ場探し
Step2、せっせと必要な道具などを準備
Step3、期待と不安を抱きながら現地へ
Step4、実際に現地で愛犬と楽しむ
Step5、名残惜しみながら帰途につく
先日の記事で、
犬とのキャンプ場探しのチェックポイント💡をご紹介しました!

今回はその中の最初の項目、
ドッグフリーサイト(柵付き)はある?
について、ご説明しますね。
ドッグフリーサイトとは?
そもそも、
これからキャンプを始められる皆さんは
ドッグフリーサイトとはなんぞや?
ですよね?
キャンプ場の中には、
様々な種類のサイト(区画)があって
オートキャンプサイト
・完全フリータイプ
⇒キャンプ場内の好きな場所に
テントを張ったり車を置く。
・区画が決まっているタイプ
⇒指定された区画内にテントを張り、
車を置く。
コテージ・キャビンサイト
・キャンプ場の中のコテージ(キャビン)
で寝泊まりする。
ざっくり大きく分けてこのタイプがあります。
ドッグフリーサイトが
はて、どこに分類されるか❓というと、
オートキャンプサイトの
区画が決まっているタイプになります。
この決められた区画が
ネットや木の柵などで囲われていて、
わんちゃんをノーリードで放してもOKになっているサイトを
ドッグフリーサイト🐶
と呼びます。
なぜドッグフリーサイトをお勧めするか?
ドッグフリーサイトをなぜお勧めするか?
それは、
「楽だから~」
・・・(笑)
いや、でもあながち外れてもないかな。
理由としては、
柵で囲まれた完全プライベートな
区画なのでわんちゃんを本当に
フリーにしておけます。
わんちゃんのリードが外れて
どこかに行ってしまう心配や、
他のわんちゃんやキャンパーに
迷惑をかけていないか
気を遣って確認しなくても済む
ということです。
初心者の皆さん、
慣れないキャンプで、
やれ、テントやタープを張るだの、
レンタル用品はどうするだの
荷物はどこに置くだの・・・💦
そんなことをやっているときに、
わんちゃんを気にしてたら
疲れてしまうと思いませんか?
そんなバタバタした到着から
テント設営、荷物下ろしの間、
わんちゃんに自由に楽しんでいてもらえるのが
ドッグフリーサイトです。
魅力的ですよね‼(力説)
私は
ドッグフリーサイトではなくて
柵のないオートキャンプサイトで
キャンプデビューしたのですが、
わんちゃんはつながれっぱなしで
かわいそうだし、
リードが外れてないかも気を遣ったし
その点では結構気疲れしてしまいました。
私たちも楽ができるし、
わんちゃんも自由に自然の中で
走り回れる!
そんな理由で、ドッグフリーサイトを
おすすめします。
ドッグフリーサイトの魅力
ドッグフリーサイトのイメージと、
魅力はつたわりましたでしょうか?
ペット歓迎のキャンプ場の中で
ドッグフリーサイトがあるキャンプ場は
まだまだ需要に対して足りない状態。
GWやおやすみ期間には予約が殺到して
予約を取るのはかなり難しいのですが
(電話やネットがつながらないのが当たり前・・💧)
時期をずらしていけば、
かなりプライベートでゆっくりした時間を
愛犬と過ごせると思います。
まずは、ドッグフリーサイトで
キャンプ場デビューしてみましょ!
キャンプ場検索の際には、
しっかり掲載されている写真などを見て、
柵付きのサイト(区画)かどうかを
確認してくださいね。
次回は、
ここにも注目しよう!
ドッグランサイトの柵の粗さや高さは?
についてです。